
地上デジタル放送が始まってから、屋根裏に地デジアンテナを設置するのが普及してきています。
屋根裏に地デジアンテナを設置するには、電波状況やスペースの確保などいくつかの条件が必要になるのですが、メンテナンスの安易さや外観を損なわないなどのメリットがあるので検討する価値のある設置場所です。
そこで地デジアンテナを屋根裏に設置する条件やメリット、設置するアンテナの種類や費用の相場についてご紹介します。
地デジアンテナの設置場所について悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
屋根裏に地デジアンテナを設置する事は出来る?
地デジアンテナを設置する場合、設置場所として屋根の上が頭に浮かぶ方が多いと思います。
それは間違っておらず、屋根の上は電波を遮るものが基本的にはなく、また地デジの電波は地面から高い位置に設置したほうが電波状況が良くなるという特長もあって、電波がもっとも安定して取りやすい屋根の上に地デジアンテナを設置するのが一般的です。
ですが電波が十分良好なら屋根の上以外に地デジアンテナを設置することができますので、屋根裏の電波状況が良好なら屋根裏に地デジアンテナを設置することも可能です。
ただし屋根裏に設置する場合の条件は電波状況が良好なこと以外にも以下の条件があります。
- 屋根裏にアンテナを設置出来るスペースが有ること。
- 屋根裏にアクセスできること。
屋根裏に地デジアンテナの設置スペースが無ければ地デジアンテナは設置できませんし、屋根の裏に行くことができなければ同様に設置できません。
屋根裏に地デジアンテナを設置する場合は、上記3つの条件をクリアする必要があります。
屋根裏に地デジアンテナを設置するメリット
屋根裏に地デジアンテナを設置する事で様々なメリットを受ける事が出来ます。
アンテナを隠す事で建物の外観を損ねない
地デジアンテナをたてる場合、屋根の上に魚の骨のような形をした八木アンテナというのを設置するのが最も一般的です。
しかし屋根の上に地デジアンテナを設置するのを嫌がる人も多くいらっしゃいます。
特に新築戸建てでアンテナ設置を検討している方など自宅の外観にこだわりが有る方は、自宅の外観を損ねないで地デジアンテナを設置したい方が多くいらっしゃいます。
そのような方に地デジアンテナの屋根裏への設置はおすすめです。
屋根裏へ地デジアンテナの設置することでアンテナを隠すことが出きるので、外観を損なわないで地デジアンテナを設置する事が出来ます。
アンテナが長持ちする
地デジアンテナを屋根の上に設置すると、雨や風など様々な劣化を招く原因にさらされます。
改良が重ねられ最近では錆びにくい地デジアンテナも商品化されていますが、やはり雨で濡れてしまうと少なからず錆の原因になります。また地域によっては潮風の影響でますます錆びやすくなったりもします。
屋根の上にアンテナを設置した場合は強風のリスクも常につきまといます。台風が通過するとアンテナの角度がずれてしまってテレビが映らなくなったり、アンテナ本体が飛んでいったり、強風で飛んできた物にぶつかって地デジアンテナが破損したりしてしまいます。
屋根裏への設置はそのようなアンテナへのリスクが軽減されるので、地デジアンテナ本体を長く利用することができます。
屋根裏に設置する地デジアンテナの種類
地デジアンテナには大きく分けて2種類のアンテナがあります。
一つは魚の骨のような形をした八木式アンテナ。もう一つは箱のような形状でスタイリッシュなデザインアンテナ。
どちらのアンテナも屋根の裏に取り付けることができますがそれぞれのアンテナにメリット・デメリットがあります。
また室内アンテナと言う選択肢もありますが、上記2種のアンテナに比べて受信感度が劣るのでここでは除外します。
八木アンテナのメリット・デメリット
出典:みずほアンテナ
八木アンテナは様々なラインナップがあり、電波の強いエリア用、弱いエリア用と設置する環境にあったアンテナを選択できます。金額も安く2,000円前後から購入できます。
ですがデザインアンテナと比べると大きく、横幅は1メートルから3メートル位の大きさが一般的です。基本的に大きさは受信感度などアンテナの性能に比例するので、小さいサイズのアンテナだと住んでいるエリアの電波強度によっては十分な電波が受信できない場合も出てきます。
デザインアンテナのメリット・デメリット
出典:みずほアンテナ
デザインアンテナは箱のような形状をしており、カラーも豊富で、自宅の外観に馴染んで目立たないで設置出来るというメリットが有りますが、屋根裏に設置する場合はアンテナ自体を隠してしまうのでそのようなメリットを感じることはないかと思います。
屋根裏にデザインアンテナを選択するメリットは、八木アンテナと比べてサイズが小さいので屋根裏のスペースが狭い場合でも設置出来る可能性があるという点です。
出典:マスプロ
上の画像のデザインアンテナの大きさは縦60cm、横20cm位となっているので、八木アンテナが設置出来ない屋根裏の場合でも設置できる可能性があります。
一方デザインアンテナの価格は6,000円~と八木アンテナに比べて高価なのがデメリットです。
また受信感度も八木アンテナに比べて劣ります。
屋根裏に地デジアンテナの設置工事をした場合の費用の相場
屋根裏への地デジアンテナの設置は、屋根の上と比べて落下などのリスクが少なくなるので経験が無い方でも比較的安全に作業をすることができます。ですが、地デジアンテナの設置は配線など知識が無い方ではどうしても難しい作業が出てきますので、アンテナ工事業者などの専門家に依頼するのをおすすめします。
地デジアンテナ工事を業者に依頼した場合の費用の相場は15,000円~35,000円前後です。
料金に大きな開きがあるのは、ブースタなど備品の設置が各々の環境で異なってくるためです。
新規で地デジアンテナの工事をする場合、ほとんどの方は同時にブースターなどの備品も必要になるので35,000円前後は見ておいたほうがいいでしょう。
なお屋根裏に地デジアンテナを設置する場合、ケーブルの長さや屋根裏の配線の取り回しによる穴あけ作業などで追加料金が発生する場合もありますが、ほとんどの業者は屋根裏設置自体の追加工賃などは発生しないようです。
地デジアンテナの設置工事の費用の相場は以下の記事で詳しく解説していますのでそちらも参考にしてみてください。