
突然テレビが見られなくなった……室外にテレビアンテナを設置している場合、自然災害やカラスなどの被害によって、アンテナがズレたり倒壊してしまうことがあります。
そんな時、テレビアンテナを修理しますが、一体いくらの費用がかかるのか、修理代の相場はいくらなのか、火災保険はいくら下りるのかなどなど、テレビアンテナ修理に関する情報をお伝えします。
テレビアンテナの修理代は?相場は?
テレビアンテナの修理で一般的な相場は下記の通りとなります。
- アンテナの角度調整・固定し直しのみ……5,000円~8,000円
- 地デジ用八木式アンテナの交換……15,000円~18,000円
- 地デジ用デザインアンテナの交換……20,000円~24,000円
- BS/CSアンテナの交換……12,000円~15,000円
- ブースターの交換……15,000円~18,000円
※部品代・工賃コミの総額です
テレビアンテナは修理と言っても、本体が壊れている場合に修理するという選択肢はありません。アンテナ本体が壊れていれば交換になりますし、その他のケーブルや分配器等の周辺機器も壊れていれば交換になります。
その際は、新規設置と同程度の料金がかかりますが、壊れていない部品はそのまま使用できますので、新築戸建てにゼロからテレビアンテナを設置するよりかは安くすむのが一般的です。
一方、何らかの原因で地デジ用・BS用のアンテナがズレてしまい、電波を受信できなくなっているというケースでは、単純に角度調整を行うだけですので、費用は安くすみます。
テレビアンテナの修理に火災保険が使えるって本当?
はい、本当です。但し、火災保険が適用されるのは基本的に台風などの自然災害が原因による故障の場合です。経年劣化による故障の修理・交換については、保険は適用されません。
また、保険会社や契約内容によって諸条件は変わりますので、詳細は契約中の保険内容をご確認の上、保険会社へご連絡下さい。
保険を使う場合の手順
基本的な手順は下記の通りとなります。
- 状況を保険会社に連絡する
- 保険金が下りる事を確認の上、修理業者は自前で手配
- 実際に修理を行った後、定められた書類を提出して保険金の振り込み
このようになりますので、一旦は自前で修理代金を支払う必要がありますので、その点はご注意下さい。
ちなみに、テレビアンテナの修理を業者に依頼した場合、保険の手続きを業者側で行ってくれるケースもありますので、火災保険を使いたい場合には、修理業者を探す段階でその点をしっかり業者へ相談してみましょう。
テレビアンテナの修理は自分で出来る?
テレビアンテナの修理については、特に一軒家の場合、ほぼ間違いなく火災保険には加入しているでしょうから、自前でやるメリットは全くありません。
賃貸アパート・賃貸マンションであっても、通常は契約の際に火災保険には加入してるはずです。その場合には、まずは管理会社か大家さんに状況を連絡し、火災保険を適用してもらう方向で手続きを進めましょう。
賃貸の場合は、自前で付けたテレビアンテナであっても、修理・新規設置にはそれぞれ管理会社・大家の許可がいりますので、まずはしっかりコミュニケーションを取り、その上で修理しましょう。
尚、万一火災保険に未加入で、自分で修理しなければならない、という場合には、下記記事を参考にしてみて下さい。
テレビアンテナの修理はどこに頼む?
テレビアンテナの修理は主に下記に依頼することが出来ます。
- 家電量販店
- 地元の電気店
- ホームセンター
- テレビアンテナ工事専門店
火災保険を適用して修理を行う場合、負担額はありませんので、料金は気にせず早く修理してくれるところに依頼するのが一番です。ただその際、火災保険の手続きについては各業者とも対応が全く異なりますので、依頼する前にどうすれば良いか、必ず事前に確認しておきましょう。
テレビアンテナの修理まとめ
- 修理の費用・相場は内容によるが大凡5,000円~25,000円程度
- 自然災害による故障であれば、火災保険で保険金が全額おりる
- 修理業者は自前で手配する事が多い
- 火災保険がおりるならば金額は気にせず早く来てくれる業者を選ぼう
費用・相場については、被害の大きさによって、記載の金額よりも大きくなることもありますが、持ち家の一軒家・マンションであれ賃貸であれ、火災保険はほとんどの住宅で加入している保険です。
テレビアンテナの修理は、火災保険で無料で直すのが基本ですので、まずは保険会社へ連絡し、適切な手順でテレビアンテナの修理を行って下さい。