地デジアンテナは一般的には屋根の上に設置します。これは電波の受信やアンテナの角度調整が容易なために屋根の上が多いというだけで、電波が十分に受信できれば屋根以外に設置することもできます。
屋根の形状などの問題で屋根上に地デジアンテナの設置が難しい方におすすめの設置場所はベランダです。
そこでベランダに地デジアンテナを設置する際のメリット・デメリットやベランダに地デジアンテナを設置する際のアンテナの選び方についてご紹介します。
地デジアンテナの設置場所について悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
地デジアンテナはベランダにも設置できるの?
地デジアンテナは屋根上に設置している方が多いですが、これは近隣の建物など電波を障害するものの影響を少なくするため、またアンテナの角度を360度調整出来るため、などの理由が主で屋根上に設置しています。そのため、
- 障害物の影響を受けず
- アンテナを向ける方向に中継等がある・もしくは方角調整ができて
- 電波をバッチリ受信することが出来る
という環境ならベランダに地デジアンテナを設置することも可能です。
ベランダにアンテナを設置するメリットは?
ベランダにアンテナを設置するメリットとしては、素人でも比較的容易にアンテナを設置できるのでコストを抑えることが出来るという点があげられます。
上述したとおり地デジアンテナを設置する場合は、電波が安定しやすい屋根上に設置する場合がほとんどです。屋根上に地デジアンテナを設置する場合、屋根の上からの落下などのリスクがともなうのでアンテナ工事業者などのプロに依頼するのをおすすめします。
地デジアンテナの設置を業者に依頼する場合の費用の相場は税込で15,000円~35,000円前後で、決して安い金額ではありません。
費用を抑えたい方は、室内で工事をしないで配線をテレビとつなげれば地デジの視聴ができる室内アンテナという選択肢もあります。ですが、室内アンテナは基本的に受信感度が弱く電波を受信できたとしても不安定になりがちというデメリットが有るため、テレビの電波信号が強いエリアでしか利用できません。
その点ベランダに地デジアンテナを設置する場合は、室内アンテナより電波障害が起きにくく、また屋根上より安全に作業ができるので個人でアンテナ設置をすれば工賃を抑えることができます。
費用 | 電波の受信 | |
屋上への設置 | 業者に依頼した場合15,000円~が相場 | ◯ |
室内アンテナ設置 | アンテナ本体1,000円~ | ✕ |
ベランダへの設置 | 自分で取り付ければアンテナ本体2,000円~ | △ |
とはいえベランダでも高所作業ということに違いはありません。作業中に何かしら物を落とせば危険ですし、転落事故が起きないというわけでもありませんので十分に安全に気を使わないといけません。
また地デジアンテナの八木式アンテナというものは、台風などの強風の影響でどうしても角度がずれることがあります。このような場合でもベランダに地デジアンテナを設置した場合は、比較的容易にメンテナンスをすることができます。
地デジアンテナをベランダに設置する際に気をつけること
地デジアンテナをベランダに設置する際には気をつけておくべき点がいくつかあります。
屋上に設置する場合と比べてアンテナの角度調整が出来ない
地デジアンテナは、電波塔の方向に向けて設置するのが最もアンテナの性能を引き出すことができます。一般的な形状の屋上に地デジアンテナを設置する場合は、アンテナを360度どの方向にも向けることが出来るので角度の調整が容易にできます。
その点、ベランダに地デジアンテナを設置する場合は一定の角度にしか調整できません。そのため電波塔との位置関係によっては電波状況が芳しくない場合もあり、設置をしても充分な電波を受信できないことがあります。
集合住宅の場合は設置できないことも
マンションやアパートなど集合住宅などでは、多くの住宅がベランダに地デジアンテナを勝手に取り付けることが出来ません。
これは集合住宅では「建物の外観を損なわないように利用する」というような内容の規約が定められている場合が多いためです。この場合、勝手に地デジアンテナをベランダに取り付けるのではなく、大家や不動産会社などに許可をとって地デジアンテナを設置しないといけません。
ただ集合住宅のベランダは共有部分にあたります。これは火災や地震などが起きた際に避難経路の確保が義務付けられているためです。そのためベランダに経路を塞ぐようなものを設置するのは認められません。
地デジアンテナの場合は経路を塞ぐような設置物として設置を断られることは稀ですが、いずれの場合も必ず大家や不動産会社などに許可をとってから設置する必要があります。
ベランダに設置する地デジアンテナの選び方
地デジアンテナには大きく分けて2種類のアンテナがあります。
一つは魚の骨のような形をした八木式アンテナ。もう一つは箱のような形状で八木アンテナと比べて自宅の外観に馴染むおしゃれなデザインアンテナ。
このどちらもベランダに取り付けることができますがそれぞれのアンテナにメリット・デメリットがあります。
また室内アンテナにも屋外に対応したものがありますが、上記のアンテナに比べて受信感度が劣るのでここでは除外します。
八木アンテナのメリット・デメリット
出典:「みずほアンテナ」
八木アンテナは様々なラインナップがあり、電波の強いエリア用、弱いエリア用と設置する環境にあったアンテナを選択できます。また金額も2,000円前後と安価で購入できます。
しかし強風の影響を受けやすく、また鳥が集まったり巣を作ってしまったりと鳥害の影響が受けやすいデメリットも存在します。
デザインアンテナと比べると大きく、形状的にもアンテナらしいアンテナとなっていて目立つので、自宅の外観を損ねるというデメリットもあります。
デザインアンテナのメリット・デメリット
出典:「みずほアンテナ」
デザインアンテナは箱のような形状をしており、カラーも豊富で自宅の外観に馴染んで目立たないで設置出来るというメリットが有ります。そのため新築など自宅の外観にこだわりがある方におすすめです。
ただ八木アンテナに比べると、受信性能が若干劣ります。電波強度が弱いエリアではデザインアンテナでは安定した電波の受信が出来ない可能性もあるので注意が必要です。また本体の価格は6,000円~となっていて八木アンテナと比べると高価です。
どちらの地デジアンテナがおすすめか
ベランダに設置する地デジアンテナには2種類ありますが、どちらがおすすめというのは設置する人によって変わってきます。
自宅の外観にこだわりがある方はデザインアンテナのほうがおすすめです。
一方なるべく安く地デジアンテナを設置したい方には八木アンテナがおすすめです。
電波強度が弱いエリアに住んでいる方の場合は、八木アンテナしか選択肢がないかもしれません。
このように自分の環境にあわせてお好みの地デジアンテナを選択してください。
地デジアンテナのおすすめメーカーについては以下の記事でまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
まとめ
ベランダへの地デジアンテナの設置は、電波を十分に受信できれば素人でも比較的容易にアンテナを設置できるというコストの面やメンテナンスなどでのメリットを受けることが出来ます。
しかし、ベランダでの作業に危険が全く無いというわけではありません。また電波強度の測定や角度調整など、全く知識がない方では難しい作業もありますので、やはりアンテナ工事業者などのプロに依頼するのがおすすめです。
下記の表は複数地域に対応しているアンテナ工事業者の一例です。
ホームページ | 工事の金額 | 対応地域 | |
---|---|---|---|
みずほアンテナ | 公式HP | 八木アンテナ:16,500円~(税込) デザインアンテナ:22,000円~(税込) BS/CSアンテナ:16,500円~(税込) | 関東:全域 関西:大阪・京都・奈良・兵庫 東海:愛知・岐阜・三重・静岡 九州:全域 |
アンテナ110番 | 公式HP | 八木アンテナ:20,400円~(税込) デザインアンテナ:18,700円~(税込) BS/CSアンテナ:10,200円~(税込) | 全国 |
アンテナドクター | 公式HP | 八木アンテナ:16,500円~(税込) デザインアンテナ:22,000円~(税込) BS/CSアンテナ:16,500円~(税込) | 関東:東京・埼玉・神奈川・千葉 関西:全域 東海:愛知・岐阜・三重 九州:福岡・熊本 |
地デジやドットコム | 公式HP | 八木アンテナ:16,500円~(税込) デザインアンテナ:22,000円~(税込) BS/CSアンテナ:16,500円~(税込) | 関東:東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城 東海:愛知・静岡・三重・岐阜 |
アンテナサービス | 公式HP | 八木アンテナ:16,500円~(税込) デザインアンテナ:22,000円~(税込) BS/CSアンテナ:19,800円~(税込) | 関西:大阪・京都・兵庫・奈良 |
アンテナ王子 | 公式HP | 八木アンテナ:16,500円~(税込) デザインアンテナ:22,000円~(税込) BS/CSアンテナ:22,000円~(税込) | 東北:宮城・山形・福島 |
ライフテックス | 公式HPはこちら | 八木アンテナ:18,480円~(税込) デザインアンテナ:25,080円~(税込) BS/CSアンテナ:17,380円~(税込) | 関東:全域 関西:大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀 東海:愛知・岐阜・三重・静岡 東北:宮城・山形 |
新規で地デジアンテナの工事をする場合、ほとんどの方は同時にブースターなどの備品も必要になるので35,000円前後は見ておいたほうがいいでしょう。
地デジアンテナの設置工事の費用の相場は以下の記事で詳しく解説していますのでそちらも参考にしてみてください。