新築一戸建へ入居する際、テレビアンテナは別途設置しなければなりません。テレビアンテナ工事を行うベストなタイミングは新居の完成から入居までの間です。ここでは、テレビアンテナの設置に関する詳細を解説していきます。
テレビアンテナはどのタイミングで設置する?
基本は新居の完成後から入居前がベストですが、少し具体的に解説していきます。
テレビアンテナ工事前の工務店側の役割
まず、新築戸建てにおけるテレビアンテナの設置工事の前に、家を建てているハウスメーカー(工務店)が
- 室内のテレビアンテナ端子の設置
- 壁内にケーブルを通す
- 分配器を設置し、各部屋の端子までケーブルを繋ぐ
ここまでの作業を行います。ですので、厳密に言えばこの工程さえ終わっていれば、いつでもテレビアンテナの設置工事を始められます。また、場合によっては建物内のケーブル配線が終わっていなくても、アンテナだけ設置をしておき、後はハウスメーカーや工務店に最終的な接続を任せるというパターンも出来なくはありません。
住宅建設とアンテナ工事の同時並行は難しい
住宅の建て方はハウスメーカーや工務店によって異なりますが、分配器までの接続が終わっていれば理論上はいつでもテレビアンテナ工事を行うことが出来ます。
ただし、テレビアンテナを設置する為には電波調査の為に屋根上に登ったり、外壁にケーブルを固定・取り回したり、ブースターの電源を取る為に電源を確保したり、室内外で様々な作業を行う必要があります。
新築の建設工事が完了していない状態では、別の業者同士が一つの現場にバッティングしてしまう為、これでは作業に支障が出てしまうことから同時並行は出来る限り避けた方がトラブル防止の観点でも無難です。
テレビアンテナの設置工事は、新築戸建てが完成した後の、入居日前から当日あたりまでがベストなタイミングとなります。
テレビアンテナの設置はすぐできる?
テレビアンテナの工事は、業者に依頼した場合、早ければ1時間~1時間半程度で作業は完了します。テレビアンテナ工事の流れは下記の通りです。
- テレビアンテナ工事を行う業者に見積もりを依頼する
- ネット系の専門業者であれば、スケジュールを決めて当日に電波調査から施工までを1日で完了
- 家電量販店やホームセンターに依頼する場合は、店頭へ何度か行く必要があり時間がかかります
- 当日は立ち合いが必要です(最終見積もりの確認・支払いがある為)
- 最終見積もり確認後契約・施工開始
- 施工完了(作業時間目安:1時間~1時間半)
- お支払い(現金・クレジットカード等)
このような流れで行います。立ち合いが必要な為、自身と業者側のスケジュールを合わせる必要がありますが、作業日当日の時間はそれほど長くありません。
新築戸建てのテレビアンテナ工事は専門業者がオススメ
前項でも触れましたが、新築戸建てのテレビアンテナ設置工事は、ネット上で広告を出している専門業者に依頼するのがオススメです。
テレビアンテナの設置工事は、ヤマダ電機やヨドバシカメラ、エディオンやジョーシンなどの家電量販店や、カインズ、ビバホームなどのホームセンターに依頼することも可能なのですが、これらに依頼する場合は下記のようなステップを踏まなければなりません。
- 店頭まで出向いて見積もり依頼
- スケージュールを合わせて立ち合いの下見積もり
- 再度店頭で契約
- 再度スケジュールを合わせて施工日を決める
このように、電話やオンライン上での見積もりは受け付けておらず二度手間になる為、単純に時間も手間もかかります。また、新築戸建ての場合、新居の近辺に住んでいるとは限りませんので、ただでさえ立ち会う時間が取りづらいものです。
その点、ネット系のアンテナ工事専門業者なら、電話やオンライン上での見積もり依頼から作業日までがとにかく早く、都合さえ合えば最短当日施工も可能です。
また、ネット系の専門業者の方が、工事費用も安いです。保証などのサービス面でも家電量販店やホームセンターより優れている業者が多く、テレビアンテナの設置は間違いなくネット系の専門業者に依頼した方が良いので、その点も合わせて覚えておいて下さい。
テレビアンテナの設置は自分でできる?
では、テレビアンテナの設置を業者に頼まずに自力でやることは出来るのでしょうか?
結論から言えば、テレビアンテナの設置工事には特別な資格は必要ありませんので、DIYのスキルが高い方ならば自分で設置する事も可能です。ただし、DIYの難易度は高めです。また、DIYは何があっても自己責任ですので、必ずテレビが見られるようになる保証もありません。
やり方の詳細については
こちらの記事を参考にして頂きたいところですが、リスクも大きいので、出来る限りプロの業者にお願いすることをオススメします。
テレビアンテナを設置するにはいくらかかる?
テレビアンテナ新設工事の相場 ブースター込み
- 八木式アンテナ 35,000円
- デザインアンテナ 40,000円
- 八木式アンテナ+BS/CSアンテナ(左旋非対応) 60,000円
- デザインアンテナ+BS/CSアンテナ(右左旋対応) 65,000円
価格に含まれる内容
アンテナ本体、取り付け金具、ケーブル、ブースター等の部品代金と工賃コミコミ
テレビアンテナの設置を業者に頼んだ場合の、一般的な費用は上記の通りです。尚、依頼する業者によって相場は上下しますが、大凡このくらいの金額が相場と考えて下さい。
テレビアンテナ設置を自分でやるといくら?
では、DIYでテレビアンテナを設置した場合はいくらくらいになるのかと言えば
- 地デジのみ……16,000円前後
- 地デジ+BSアンテナ……22,000円前後
※各種工具は元から持っている場合で純粋な部品代金のみ。ブースター設置コミ
このように約2~4万円程度は費用を抑えることが出来ますが、前述した通り相応のリスクがありますので、DIYの詳細は下記ページにてご確認下さい。
ハウスメーカーにそのまま頼んじゃダメなの?
新築戸建てのテレビアンテナ設置は、場合によってはハウスメーカーや工務店さんが業者を仲介してくれるケースも少なくありません。その場合、手間を考えればそのままお願いしても構わないのですが、一般的にはハウスメーカーや工務店経由のテレビアンテナ工事は高いということは覚えておきましょう。
上記は実際の例ですが、それぞれ86,000円、77,000円の見積もりと先ほどあげた相場より高いことが分かります。検索先のページでは、この金額も妥当などと書かれていましたが妥当ではありません。高いです。それは、単にネット上の最安値相場を知らないだけです。
こちらは実際にネット上の業者から入手した地デジ+BSアンテナの設置工事の見積書で、7万円以上かかる工事が高いと言う事がお分かり頂けるかと思います。
勿論、前述の相場・費用相当程度の見積もりであれば、イチから自分で業者を探すよりもお任せしてしまった方が良いでしょう。テレビアンテナの設置工事は、新築戸建てで引っ越す時のように、普段の生活の中では滅多にやりません。その為、一般の方の知識が無い事から言い値で高値をふっかけてくるケースは数多いので、相場を知り、適正な価格でテレビアンテナの設置を行えるよう、依頼先は慎重に判断して下さい。